「第53回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 令和 7年 3月22日(土)
2.会 場 熊本市食品交流会館
今回は、19路盤の部85名の参加でした。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
19路盤の部
岡崎奈津美(西合志南中1年) 國松慶(帯山中1年) 山田蓮翔(桜木東小4年)
鍋 優希(学園大学付属中1年) 谷口雄真(合志楓の森小2年) 鋤崎大喜(あさぎり上小6年)
鋤崎成也(あさぎり上小4年) 平山晴一(出水小2年) 山田莉媛(桜木東小2年)
宇ノ木響流(錦西小3年) 蔵谷 紬(錦西小5年) 田上百華(築山小3年)
「第28回全日本こども囲碁大会熊本大会」・「第52回交流大会」
の結果
1.期 日 令和 7年 2月22日(土)
2.会 場 熊本市中央公民館
3.主 催 全国こども囲碁普及会・NPO法人熊本子ども囲碁普及会 特別協賛:コニシ株式会社
-----------
「第52回交流大会」
の結果
1.期 日 令和 7年 1月26日(日)
2.会 場 熊本市食品交流会館
参加94名(13路盤8名)全員2025年最初の試合を熱心に戦いました。(午前中4局)
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
19路盤の部
有働隼人(白川中2年) 近藤直明(尾ノ上小2年) 山田蓮翔(桜木東小4年)
福永理咲子(桜木中1年) 平山晴一(出水小2年) 古賀圭悟(隈庄小4年)
板井心助(城山小2年) 江上朔太朗(出水みなみこども園年長) 西川晴大郎(ルンビニー幼稚園年長)
「第29回熊本青少年囲碁の集い」
の結果
1.期 日 令和 6年12月 8日(日)
2.会 場 熊本日日新聞本社
3.主 催 熊本日日新聞社・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第28回ジュニア本因坊戦九州地区熊本大会」
の結果
1.期 日 令和 5年11月30日(土)
2.会 場 熊本県民交流館パレア
熊本、長崎から7名の参加者がトーナメント方式で対戦し、久原轟大くん(長崎市精道三川台小6年)が優勝しました。
久原君は来年3月15,16日に毎日新聞東京本社ホールでの全国大会に出場します。
「ジュニア本因坊戦」 九州地区代表 久原轟大(長崎市精道三川台小6年)
「第51回子ども囲碁交流大会(クレスコ杯)」
の結果
1.期 日 令和 6年11月23日(土)
2.会 場 熊本市食品交流会館
19路盤73名、13路盤7名の参加で午前中4局を戦いました。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
19路盤の部
岡崎奈津美(西合志南中1年) 國松 慶(帯山中1年) 岡崎健造(西合志東小5年)
緒方佑真(人吉東小3年) 有田悠真(隈庄小4年) 小山尚眞(玉陵小5年)
満留里世(画図小4年) 平山晴一(出水小2年) 板井心助(城山小2年)
13路盤の部
田中 結(画図小5年) 村山雄太朗(力合小1年)
「第14回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦熊本県大会」
の結果
1.期 日 令和 6年10月 5日(土)
2.会 場 佐土原子ども囲碁教室
高学年の部は、トーナメント形式で試合をおこないました。二人が、代表に決まりました。
低学年の部 岡崎鉄平(西合志東小2年) 高学年の部 下東海翔(出水南小6年)
代表の2人は、12月21・22日に岡山県倉敷での全国大会に出場します。
「第50回子ども囲碁記念交流大会」
の結果
1.期 日 令和 6年 9月28日(土)
2.会 場 熊本市食品交流会館
50回目の記念となる交流大会を開催しました。19路盤の部84名、13路盤の部7名 計91名の参加でした。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
濱田翔大朗(西合志南小2年) 近藤直明(尾ノ上小2年) 近藤咲希(尾ノ上小4年)
本田 空(東町小5年) 道久昌央(東町小4年) 大山魁斗(画図小1年)
廣末奈子(帯山小5年) 宇ノ木響流(錦西小3年)
「第10回 RKK少年少女 囲碁将棋大会」
の結果
1.期 日 : 令和 6年 8月10日(土)
2.会 場 : くまもと県民交流会館 パレア
19路盤の部
吉野 佑(飽田南小6年) 清家大誠(井芹中3年) 近藤直明(尾ノ上小2年)
鍋 優希(学園大付属中1年) 藤野壮良(熊大附属小4年) 緒方暖々花(玉陵小5年)
藏田隆寛(田迎南小2年) 豊田康揮(力合西小2年) 川邊蔵馬(出水南小1年)
満留里世(画図小4年)
13路盤の部
蔵谷 紬(錦西小5年)
「第45回 少年少女囲碁熊本県大会」
の結果
1.期 日 令和 6年 7月 7日(日)
2.会 場 熊本日日新聞社 本館
段級位認定戦は86名(19路盤77名、13路盤9名)、県選抜戦は小学生5名、中学生6名が出場しました。
結果は、次のとおりです。
小学生の部: 優勝 佐々木圭(白川小6年) 準優勝 下東海翔(出水南小6年)
中学生の部: 優勝 岡崎奈津美(西合志南中1年) 準優勝 有働隼人(白川中2年)
以上の4人が県代表として、 8月6・7日 日本棋院(東京)で開催される全国大会に出場します。
「段級位認定大会」全勝者
川崎雄介(飽田南小6) 筧 拓翔(画図小5) 小栁維槻(託麻西小5)
濱田翔太郎(西合志南小2) 近藤直明(尾ノ上小2) 緒方應竣(玉陵小3)
冨永隆斗(城山小4) 猪山小梅(尾ノ上小3) 道久昌央(東町小4)
石原結道(尾ノ上小3)
「13路盤」全勝者
蔵谷 紬(錦西小5) 平山晴一(出水小2) 森田圭信(飽田南小1)
画像あり・詳細はこちら
「第3回小・中学校囲碁団体戦」
の結果
1.日 時 令和 6年 6月15日(土)
2.会 場 熊本市青年会館 研修室
今年から3人1組での編成が難しい場合は、1人までは小中問わず他校の生徒の参加を認めるという
緩和ルールになり22校から参加(中学校4校)、5つのパートに分かれてハンディ戦で行いました。
「パート優勝チーム」
Aパート 人吉一中(米田千爽・緒方彩夏・地下紅葉)
Bパート 出水南小A(下東海翔・下東星乃華・王悠依)
Cパート 一新小(三國楽弦・鍋優希・佐藤義真)
Dパート 玉陵小(緒方應竣・緒方暖々花・小山尚眞)
Eパート 田迎南小(藏田健太郎・大野蒼介・藏田隆寛)
画像ありはこちら
「第49回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 令和 6年 5月11日(土)
2.会 場 熊本市食品交流会館
19路盤の部77名、13路盤の部9名 計86名の参加でした。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
19路盤の部
岡崎奈津美(西合志南中1年) 岡崎鉄平(西合志東小2年) 川邊慶馬(出水中2年)
福永理咲子(桜木中1年) 近藤直明(尾ノ上小2年) 大野蒼介(田迎南小6年)
猪山小梅(尾ノ上小3年) 田上茉莉香(健軍小3年) 大山魁斗(画図小1年)
13路盤の部
近藤 圭(日吉小1年)
「第48回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 令和 6年 3月30日(土)
2.会 場 水前寺共済会館
19路盤の部88名、13路盤の部11名 計99名の参加でした。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
19路盤の部
國松 慶(託麻原小6年) 岡崎奈津美(西合志東小6年) 岡崎鉄平(西合志東小1年)
川崎雄介(城山小4年) 下東星乃華(出水南小3年) 福永寛明(桜木小3年)
大野蒼介(田迎南小5年) 谷口雄真(合志楓の森小1年) 大久保陽人(滝尾小2年)
鳥越あやか(富合小3年)
13路盤の部
桑原昇大(出水南こども園) 大山魁斗(出水南こども園) 鋤埼友子(あさぎり上小1年)
「全日本こども囲碁チャンピオン戦熊本地区大会」・「第47回交流大会」
の結果
1.期 日 令和 6年 2月12日(月・祝)
2.会 場 パレア第7会議室
3.主 催 全国こども囲碁普及会・NPO法人熊本子ども囲碁普及会 特別協賛:コニシ株式会社
-----------
「第47回交流大会」
1.期 日 令和 6年 1月28日(日)
2.会 場 熊本市青年会館
「第28回熊本青少年囲碁の集い」
の結果
1.期 日 令和 5年12月 3日(日)
2.会 場 熊本日日新聞本社
3.主 催 熊本日日新聞社・日本棋院熊本県支部・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第27回ジュニア本因坊戦九州地区熊本大会」・「第46回囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 令和 5年11月23日(木・祝)・25(土)
2.会 場 あいぽーと・熊本市青年会館
-----------------------------------
交流大会は、13路盤の部に12名、19路盤の部に79名の参加でした。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
岡崎奈津美(西合志東小6) 國松 慶(託麻原小6) 山田蓮翔(桜木東小3)
福山恵海(日吉小4) 濱田翔大郎(西合志南小1) 福永理咲子(桜木小6)
近藤直明(尾ノ上小1) 本田 空(東町小4) 近藤咲希(尾ノ上小3)
道久昌央(東町小3) 近藤 藍(日吉小2) 川邊蔵馬(出水南こども園年長)
「第13回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦熊本県大会」
の結果
1.期 日 令和 5年10月14日(土)
2.会 場 熊本市青年会館
高学年の部は、トーナメント形式で試合をおこないました。
低学年の部 岡崎鉄平(西合志東小1年) 高学年の部 國松 慶(託麻原小6年)
代表の2人は、12月16・17日倉敷市真備町で開催される全国大会に出場します。
「第45回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 令和 5年10月14日(土)
2.会 場 熊本市青年会館
19路盤に83名・13路盤に12名が、出場しました。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
緒方彩夏(人吉東小6年) 江上陽太朗(画図小3年) 坂本鼓太郎(田迎西小4年)
川邊應馬(出水中1年) 緒方暖々花(玉陵小4年) 近藤 玄(日吉小3年)
田上晄汰(築山小4年) 本田陽向(東町小2年) 大久保陽人(滝尾小2年)
鳥越 匠(富合小1年) 谷口雄真(楓の森小1年) 緒方燈子(玉陵小1年)
田上百華(築山小2年)
「第9回 RKK少年少女 囲碁将棋大会」
の結果
1.期 日 : 令和 5年 7月30日(日)
2.会 場 : くまもと県民交流会館 パレア
「第44回 少年少女囲碁熊本県大会」
の結果
1.期 日 令和 5年 7月 2日(日)
2.会 場 熊本日日新聞社 本館
代表選抜戦に6名、段級認定戦に19路盤に93名 13路盤に10名が出場しました。
結果は、次のとおりです。
小学生の部: 優勝 岡崎奈津美(西合志東小 6年) 準優勝 國松 慶(託麻原小 6年)
中学生の部: 優勝 上村 光輝(人吉一中 1年) 準優勝 上田健心(熊大附属中 3年)
以上の4人が県代表として、 8月1・2日 日本棋院(東京)で開催される全国大会に出場します。
「段級位認定大会」全勝者
有働隼人(白川中 1年) 小山みすず(出水南小 4年) 筧 拓翔(画図小 4年)
下東海翔(出水南小 5年) 中岡律貴(大江小 3年) 川崎雄介(城山小 4年)
濱田翔大郎(西合志南小 1年) 髙山早士郎(広安小 5年) 猪山小梅(尾ノ上小 2年)
藏田隆寛(田迎南小 1年) 下東星乃華(出水南小 3年)
「初級者大会」全勝者
本田 空(東町小 4年)
画像あり・詳細はこちら
「第2回小・中学校囲碁団体戦」
の結果
1.日 時 令和 5年 6月17日(土)
2.会 場 あいぽーと
3人1組でハンディ戦、棋力別に3パートに分かれて3局対戦。参加校は12校でした。
「パート優勝チーム」
Aパート 西合志東小 岡崎奈津美、岡崎鉄平、岡崎健造
Bパート 人吉東小 緒方彩夏 、緒方佑真、地下紅葉
Cパート 玉陵小 緒方應竣、 緒方暖々花、小山敞眞(しょうま)
画像ありはこちら
「第43回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 令和 5年 5月13日(土)
2.会 場 熊本市青年会館
19路盤の部80名、13路盤の部8名 計88名の参加でした。
今回は会場の片隅で保護者向けの入門教室を行ないました。
保護者や参加者の弟妹など20名程が参加し盛り上がりました。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
19路盤の部
岡崎奈津美(西合志東小6年) 岡崎健造(西合志東小4年) 城下令の子(画図小4年)
下東海翔(出水南小5年) 高亀兼以(河江小1年) 山本奈央(奥古閑小3年)
川崎雄介(城山小4年) 濱田翔太郎(西合志南小1年) 猪山小梅(尾ノ上小2年)
川邊桐馬(出水南小2年) 蔵田健太郎(田迎南小4年) 緒方暖々花(玉陵小4年)
13路盤の部
蔵田隆寛(田迎南小1年)
「第42回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 令和 5年 3月21日(火・祝)
2.会 場 熊本県民交流館パレア
19路盤に77名・13路盤に28名が、出場しました。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
19路盤の部
小栁維槻(託麻西小3年) 山田蓮翔(桜木東小2年) 筧 拓翔(画図小3年)
山本浩士郎(奥古閑小5年) 本田捺々(画図小1年) 下東海翔(出水南小4年)
濱田翔大郎(尚絅こども園) 有田悠真(隈庄小2年)
13路盤の部
二子石奏太(つぼみ保育園) 古賀圭吾(隈庄小2年) 川崎雄介(城山小3年)
緒方應竣(玉陵小1年) 田上晄汰(築山小3年)
「全日本こども囲碁チャンピオン戦熊本地区大会」・「第41回交流大会」
の結果
1.期 日 令和 5年 1月29日(日)
2.会 場 熊本市東部交流センター
3.主 催 全国こども囲碁普及会・NPO法人熊本子ども囲碁普及会 特別協賛:コニシ株式会社
「第27回熊本青少年囲碁の集い」
の結果
1.期 日 令和 4年12月11日(日)
2.会 場 熊本日日新聞本社
3.主 催 熊本日日新聞社・日本棋院熊本県支部・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第26回ジュニア本因坊戦九州地区熊本大会」・「第40回囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 令和 4年11月23日(水・祝)
2.会 場 熊本市青年会館
-----------------------------------
交流大会は、13路盤の部に10名、19路盤の部に60名の参加でした。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
岡崎鉄平(六華こども園年長) 樫木晴希(出水南小5年) 松田美陽(東町小5年)
小栁維槻(託麻西小3年) 松田美千瑠(東町小2年) 三国楽弦(一新小2年)
猪山睦太(尾ノ上小2年)
「第12回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦熊本県大会」
の結果
1.期 日 令和 4年10月 8日(土)
2.会 場 熊本市青年会館
低学年の部に4名、高学年の部に4名が出場しました。
低学年の部 岡崎健造(西合志東小3年) 高学年の部 國松 慶(託麻原小5年)
代表の2人は、12月17,18日倉敷市真備町で開催される全国大会に出場します。
「第39回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 令和 4年10月 8日(土)
2.会 場 熊本市青年会館
19路盤に64名・13路盤に7名が、出場しました。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
檜垣奏太(人吉一中1年) 樫木晴希(出水南小5年) 亀井智哉(玉名町小6年)
吉成泰聖(城東小2年) 永山藍仁(画図小5年) 高亀兼以(白百合保育園年長)
森田真咲希(城山小3年)
「第8回 RKK少年少女 囲碁将棋大会」
の結果
1.期 日 : 令和 4年 8月 6日(土)
2.会 場 : くまもと県民交流会館 パレア
「第43回 少年少女囲碁熊本県大会」
の結果
1.期 日 令和 4年 7月 3日(日)
2.会 場 熊本日日新聞社 本館
代表選抜戦に7名、段級認定・初級者大会に80名が、出場しました。
結果は、次のとおりです。
小学生の部: 優勝 上村光輝(人吉東小6年) 準優勝 岡崎奈津美(西合志東小5年)
中学生の部: 優勝 栗山莉一(真和中3年) 準優勝 宮本将伍(錦ケ丘中3年)
以上の4人が県代表として、 8月19・20日 日本棋院(東京)で開催される全国大会に出場します。
「段級位認定大会」全勝者
佐々木圭 (白川小 4年) 米田千爽(人吉西小 6年) 成松孝樹(西瀬小 6年)
島崎宇未(錦ケ丘中 1年) 川崎悠生(田迎西小 5年) 岡崎鉄平(六華こども園 年長)
松田美陽(東町小 5年) 緒方佑真(人吉東小 1年) 吉成泰聖(城東小 2年)
松田美千瑠(東町小 2年) 三國楽弦(一新小 2年)
「初級者大会」全勝者
丸山純平(画図小 1年)
画像あり・詳細はこちら
「小・中学校囲碁団体戦」
の結果
1.日 時 令和 4年 6月18日(土)
2.会 場 水前寺共済会館
コロナにより全国大会が3年連続で中止になりましたので、交流を兼ねて県内の小・中団体戦を企画しました。
小学校8校、中学校4校(3人1チーム)計12校となり、3パートに分かれて3試合(ハンディ戦)を楽しみました。
「パート優勝チーム」
Aパート 真和中A Bパート 大江小 Cパート 東町小
「全勝者」
栗山莉一(真和中A)・緒方彩夏(人吉東小)・福田悠剛(錦ケ丘中)
有働隼人(大江小)・樫木晴希(出水南小)・ 小栁維槻(東町小)・松田美千瑠(東町小)・ 亀井智哉(玉名町小)
「第38回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 令和 4年 5月 1日(日)
2.会 場 熊本市青年会館
ゴールデンウイーク中の一日でしたが、77名が参加(19路盤70名・13路盤7名)。
今回もコロナ対策上保護者の観戦なしで4局の試合を行いました。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
國松慶(託麻原小5年) 新井柊平(宇土中1年) 島﨑宇未(錦ケ丘中1年)
屋田涼太(大江小6年) 樫木晴希(出水南小5年) 江上陽太朗(画図小2年)
緒方佑真(人吉東小1年) 山内天風(大江小4年) 亀井智哉(玉名町小6年)
山田蓮翔(桜木東小2年) 高亀兼依(白百合保育園)
佐藤義真(一新小3年) 三國楽弦(一新小2年)
「第37回子ども囲碁交流大会(ボンド杯)」
の結果
1.期 日 令和 4年 3月27日(日)
2.会 場 熊本市青年会館
蔓延防止法も解除され久しぶりの大会は熱気あふれるものとなりました。
参加数は、19路盤62名、13路盤5名でした。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
緒方彩夏(人吉東小4年) 小峯みなみ(清水小4年) 有働隼人(大江小5年)
大神春馬(砂取小3年) 島﨑宇未(山ノ内小6年) 小栁維槻(託麻西小2年)
岡崎鉄平(六華こども園年中) 山内天風(大江小3年) 松田美千瑠(東町小1年)
山田蓮翔(桜木東小1年) 木嶋咲智(城山小2年)
「第25回全日本子ども囲碁チャンピオン戦熊本地区予選」
の結果
1.期 日 令和 4年 2月20日(日)
2.会 場 囲碁みそてんじん
3.主 催 全国こども囲碁普及会、特別協賛:コニシ株式会社
「第26回熊本青少年囲碁の集い」
の結果
1.期 日 令和 3年12月19日(日)
2.会 場 熊本日日新聞本社
3.主 催 熊本日日新聞社・日本棋院熊本県支部・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第25回ジュニア本因坊戦九州地区熊本大会」
の結果
1.期 日 令和 3年11月21日(日)
2.会 場 囲碁みそてんじん
3.主 催 毎日新聞社 (花まる学習会特別協賛)
「第36回子ども囲碁交流大会(花まる学習会杯)」
の結果
1.期 日 令和 3年11月14日(日)
2.会 場 熊本市青年会館
小学校の運動会と重なったこともあり、63名(初級の部5名)の参加でした。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
吉野佑(飽田南小3年) 桧垣奏太(人吉東小6年) 小峯みなみ(清水小4年)
有働隼人(大江小5年) 島﨑宇未(山ノ内小6年) 小山みすず(出水南小2年)
屋田涼太(大江小5年) 小柳維槻(託麻西小2年) 二子石菜々子(白山小2年)
吉成泰聖(城東小1年) 宮崎忠士(白坪小1年)
「第11回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦熊本県大会」
の結果
1.期 日 令和3年10月17日(日)
2.会 場 囲碁みそてんじん
低学年の部に2名、高学年の部に4名が出場しました。
低学年の部 佐々木圭(白川小3年) 高学年の部 上村光輝(人吉東小5年)
代表の2人は、12月18,19日倉敷市真備町で開催される全国大会に出場します。
「第35回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 令和 3年10月 9日(土)
2.会 場 水前寺共済会館
コロナ禍ではありますが、対策を徹底し、大会が開催されました。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
佐々木圭(白川小3年) 清家大誠(花園小6年) 岡崎奈津美(西合志東小4年)
米田千爽(人吉西小5年) 緒方彩夏(人吉東小4年) 大神春馬(砂取小3年)
坂本鼓太郎(田迎西小2年) 江上陽太郎(画図小1年) 永山藍仁(画図小4年)
小柳維槻(託麻西小2年) 西原寧織(砂取小2年)
「第5回全九州高等学校総合文化祭囲碁部熊本県大会」
「第36回全九州高等学校囲碁選手権熊本県大会」
の結果
1.期 日 令和 3年 9月18日(土)
2.会 場 水前寺共済会館グレーシア
3.主 催 熊本高等学校文化連盟 囲碁・将棋部
「第42回 少年少女囲碁熊本県大会」
の結果
1.期 日 令和 3年 7月 4日(日)
2.会 場 熊本日日新聞社 本館
代表選抜戦に8名、段級認定・初級者大会に90名が、出場しました。
結果は、次のとおりです。
小学生の部: 優勝 國松 慶(託麻原小4年) 準優勝 髙田笙真(熊大附属小5年)
中学生の部: 優勝 宮本将伍(錦ケ丘中2年) 準優勝 米田伊吹(人吉二中2年)
以上の4人が県代表として、 8月20・21日 日本棋院(東京)で開催される全国大会に出場します。
「段級認定戦」午前の部 全勝者
清家大誠(花園小6年) 檜垣奏太(人吉東小6年) 成松孝樹(西瀬小5年)
「段級認定戦」午後の部 全勝者
小山みすず(出水南小2年) 大神春馬(砂取小3年) 百田結(城山小5年)
鍋 優希(一新小4年) 松田美陽(東町小4年) 山下統衣(出水南小1年)
「段級認定戦」13路盤の部 全勝者
近藤玄(日吉小1年) 田中佑典(一新小6年)
画像あり・詳細はこちら
「第45回全国高等学校囲碁選手権熊本県大会」
の結果
1.期 日 令和 3年 6月 6日(日)
2.会 場 水前寺共済会館
個人戦男女優勝、準優勝各2名と団体優勝校は8月17.18.19日に東京で開催される全国大会に出場します。
「第45回全国高等学校総合文化祭 囲碁部門熊本県大会」
の結果
1.期 日 令和 3年 5月28日(金)・29日(土)
2.会 場 水前寺共済会館
3.主 催 高文連囲碁将棋専門部
男女優勝者は8月3,4日に和歌山で開催される全国大会の個人戦に、男子準優勝と3位・女子の準優勝は3名で熊本県として団体戦に出場します。
「第24回全日本子ども囲碁チャンピオン戦熊本地区予選」
の結果
1.期 日 令和 3年 3月 7日(日)
2.会 場 あいぽーと 1階 会議室
3.主 催 全国こども囲碁普及会・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「 初 級 者 大 会 」
の結果
1.期 日 令和 3年 2月13日(土)
2.会 場 京塚公民館
3.主 催 NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第25回熊本青少年囲碁の集い」
の結果
1.期 日 令和 2年12月20日(日)
2.会 場 熊本日日新聞本社
3.主 催 熊本日日新聞社・日本棋院熊本県支部・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第4回全九州高等学校総合文化祭熊本大会囲碁部門」
「第35回全九州高等学校囲碁選手権熊本大会」
「第15回全国高等学校選抜囲碁大会九州ブロック大会」
の結果
1.期 日 令和 2年12月12日(土)・13日(日)
2.会 場 水前寺共済会館グレーシア
3.主 催 九州高校文化連盟・県高校文化連盟
「第24回ジュニア本因坊戦九州地区熊本大会」
の結果
1.期 日 令和 2年11月21日(土)
2.会 場 熊本市火の君文化センター
3.主 催 毎日新聞社・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第33回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 令和 2年11月14日(土)・21日(土)
2.会 場 熊本市火の君文化センター
コロナ禍のため、Aグループの48名とBグループの43名に分けての開催となりました。
新型コロナ対策として検温・消毒・マスク着用と対局者の間を広くし、熱戦が繰り広げられました。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
栗山利一(真和中1年) 河野櫻之(白川小5年) 髙木丈翔(出水南中2年)
指田 櫂(附属小5年) 小峯みなみ(清水小3年) 百田 桜(三和中1年)
宮本優飛(尾ノ上小5年) 金田光佑(桜木小6年) 樫木晴希(出水南小3年)
中村俊斗(玉名中3年) 百田菜々(城山小4年) 今井一如(玉名中3年)
永田将也(玉名中3年) 田中心暖(尾ノ上小6年) 福山恵海(日吉小1年)
「第41回 少年少女囲碁熊本県大会」
の結果
1.期 日 令和 2年 7月19日(日)
2.会 場 熊本日日新聞社 本館
代表選抜戦は中止、段級位認定大会に86名・初級者大会に8名 計94名が、出場しました。
新型コロナ対策として検温・消毒・マスク着用と対局者の間を広くし、熱戦が繰り広げられました。
結果は、次のとおりです。
「交流大会」全勝者
宮本将伍(錦ケ丘中1) 髙田笙真(附属小4) 吉野 佑(飽田南小2)
髙田桂誠(附属小2) 髙木 蘭(画図小6) 新井柊平(日吉小5)
小峯みなみ(清水小3) 田中慈温(尾ノ上小4) 樫木晴希(出水南小3)
木下瑠人(大浜小6)
画像あり・詳細はこちら
「全日本こども囲碁チャンピオン戦熊本大会」・「第32回交流大会」
の結果
1.期 日 令和 2年 2月15日(土)
2.会 場 熊本市火の君文化センター
3.主 催 全国こども囲碁普及会・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第24回熊本青少年囲碁の集い」
の結果
1.期 日 令和 元年12月22日(日)
2.会 場 熊本日日新聞本社
3.主 催 熊本日日新聞社・日本棋院熊本県本部・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第23回ジュニア本因坊戦九州地区熊本大会」・「第31回交流大会」
の結果
1.期 日 令和 元年11月16日(土)
2.会 場 熊本市火の君文化センター
3.主 催 毎日新聞社・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第7回 RKK少年少女 囲碁将棋大会」
の結果
1.期 日 : 令和 元年 8月10日(土)
2.会 場 : くまもと県民交流会館 パレア
「第30回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 令和 元年 7月21日(日)
2.会 場 熊本市火の君文化センター
大雨注意報が出る悪天候の中、117名の参加がありました。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
米田伊吹(人吉西小6) 島田康平(大田郷小5) 野村和正(黒髪小6)
髙田聖仁(西原中1) 野元優音(八代中1) 吉野 佑(飽田南小1)
髙田桂誠(熊大附属小1) 田中雅輝(山ノ内小3) 馬場紳輔(尾ノ上小5)
矢根楽久(尾ノ上小6) 新井柊平(日吉小4) 太田到磨(健軍東小6)
高山水樹(広安小5) 山本継太朗(奥古閑小2) 井上結翔(託麻南小6)
髙木統牙(敬愛幼稚園) 新井純平(日吉小2) 檜垣奏太(人吉東小4)
蛇島優衣(杉上小2) 百田 結(城山小3)
「第40回 少年少女囲碁熊本県大会」
の結果
1.期 日 平成31年 4月28日(日)
2.会 場 熊本日日新聞社 本館
代表選抜戦に8名、段級認定・初級者大会に112名が、出場しました。
3パートに分かれて、熱い闘いが繰り広げられました。
結果は、次のとおりです。
小学生の部: 優勝 栗山莉一(砂取小6年) 準優勝 宮本将伍(尾ノ上小6年)
中学生の部: 優勝 廣末直大(帯山中3年) 準優勝 五師貫良(帯山中1年)
以上の4人が県代表として、 7月30日・3日 日本棋院(東京)で開催される全国大会に出場します。
「交流大会」全勝者
上田健心(東町小5) 片山聖陽(日吉小4) 吉野 佑(飽田南小1)
王 翼(帯山小4) 指田 櫂(熊大附属小4) 松尾和輝(富合小5)
井上紘翔(託麻南小4) 髙山水樹(広安小5) 井上結翔(託麻南小6)
浅川仁太郎(一新小2) 中川幸貴(画図小3) 田尻楓歩(画図小6)
藤喜皇徳(城東小3) 小峯みなみ(清水小2)
「第16回文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦熊本県大会」・「第29回交流大会」
の結果
1.日 時 平成31年 4月14日(日)
2.会 場 火の君文化センター
19路盤101名、13路盤7名、団体予選小学校6団体、中学校2団体の24名。合計125名の参加でした。
「小・中学校囲碁団体戦 熊本県代表」
小学校の部 東町小学校
中学校の部 帯山中学校
囲碁団体戦全国大会は、7月28日・29日 日本棋院(東京)にて開催されます。
「交流大会」全勝者
上田光輝(人吉東小3) 太田創磨(東町中2) 岡俊昌(出水南小5)
髙田桂誠(附属小1) 王 翼(帯山小4) 指田櫂(附属小4)
松尾啓佑(城北小1) 佐土原幸希(北部東小4) 山田湧雅(国分小4)
髙山早士郎(広安小1)
蛇島俊輔(杉上小4) 蛇島優衣(杉上小2) 中島悠介(杉上小3)
「全日本こども囲碁チャンピオン戦熊本大会」・「第28回交流大会」
の結果
1.期 日 平成31年 2月17日(日)
2.会 場 グランメッセ熊本
3.主 催 全国こども囲碁普及会・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第23回熊本青少年囲碁の集い」
の結果
1.期 日 平成30年12月16日(日)
2.会 場 熊本日日新聞本社
3.主 催 熊本日日新聞社・日本棋院熊本県本部・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第22回ジュニア本因坊戦九州地区熊本大会」・「第27回交流大会」
の結果
1.期 日 平成30年11月11日(日)
2.会 場 グランメッセ熊本 コンベンションホール
3.主 催 毎日新聞社・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第6回 RKK少年少女 囲碁将棋大会」
の結果
1.期 日 : 平成30年 8月 5日(日)
2.会 場 : 県民交流会館パレア
「セーフティガード杯 第26回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成30年 7月22日(日)
2.会 場 グランメッセ2F コンベンションホール
熱中症が心配される中、盛会裏に終わることができました。
ありがとうございました!
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
宮本将伍(尾ノ上小5年) 上田健心(東町小4年) 堀口真由美(城東小6年)
舞永龍之介(帯山中1年) 吉田達哉(東町小4年) 上村光輝(人吉東小2年)
福田慈英(尾ノ上小5年) 王 翼(帯山小3年) 古田結唯(白川小3年)
徳永埜乃(龍田西小1年) 矢根楽久(尾ノ上小5年) 中津沙和子(隈府小3年)
髙田桂誠(ピカソ幼稚園年長) 島崎理生(山ノ内小6年) 河津紫音(城山小3年)
緒方あやか(人吉東小1年) 佐土原幸希(北部東小3年) 髙橋豊(南阿蘇西小5年)
鈴木晴登(川上小3年) 志水美桜(河内小2年)
「第15回文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦 熊本県大会」
の結果
1.日 時 平成30年 6月 3日(日)
2.会 場 東部交流センター
真夏日の中熱戦が繰り広げられ、熊本県代表が決定しました。
全国大会は7月29日・30日 日本棋院(東京)にて開催されます。
小学校の部 託麻原小学校
中学校の部 出水南中学校
「第39回 少年少女囲碁熊本県大会」
の結果
1.期 日 平成30年 5月 6日(日)
2.会 場 熊本日日新聞社 本館
代表選抜戦に14名、段級認定・初級者大会に136名が、出場しました。
3パートに分かれて、熱い闘いが繰り広げられました。
結果は、次のとおりです。
小学生の部: 優勝 栗山莉一(砂取小5年) 準優勝 清田颯暉(東町小6年)
中学生の部: 優勝 廣末直大(帯山中2年) 準優勝 福田航平(人吉第一中2年)
以上の4人が県代表として、 7月31日・8月1日日本棋院(東京)で開催される全国大会に出場します。
段級位認定戦の「全勝者」
☆19路盤の部
小山陽輝(松高小5年) 菊池武太郎(附属小6年) 野元優音(松高小6年)
髙田聖仁(託麻西小6年) 坂本月音(田迎西小6年) 髙田笙真(附属小2年)
徳永うた(附属小2年) 内田 光(附属小4年) 岡 俊昌(出水南小4年)
ツェルメグエレデネ(大江小3年) 園田悠斗(杉上小3年) 黒澤英寛(力合小2年)
山浦有紀(白山小3年) 髙木椋斗(大江小3年) 馬場絢子(尾ノ上小2年)
鮫島 葵(城山小3年) 島崎理生(山ノ内小6年) 緒方彩夏(人吉東小1年)
浅川仁那(一新小1年) 河津紫音(城山小3年) 鍋 優希(附属小1年)
髙橋 豊(南阿蘇西小5年) 上野和貴(仲松小3年)
画像あり・詳細はこちら
「第25回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成30年 4月14日(日)
2.会 場 熊本市火の君文化センター
早朝からの雨で足元の悪い中、133名の参加がありました。
新年度最初の大会も、皆さまのご協力のお陰で盛会裏に終わることができました。
ありがとうございました!
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
19路盤の部
宮本将伍(尾ノ上小5年) 井上芽朗(長嶺小4年) 髙田聖仁(託麻西小6年)
原田世華(力合小6年) 福田悠剛(尾ノ上小5年) 岡 俊昌(出水南小4年)
片山聖陽(日吉小2年) 木村悠聖(尾ノ上小5年) ツェルメグエレデネ(大江小3年)
河野晃緒(白川小1年) 松田悠成(東町小4年) 松尾和輝(富合小3年)
吉野佑(力合さくらこども園年中)
山浦有紀(白山小3年) 斉藤碧月(画図小3年)
髙田桂誠(ピカソ幼稚園年長
) 百田 桜(城山小5年) 坂上琥大朗(花園小2年)
新井純平(ルンビニ幼稚園年長)
13路盤の部
奥村奏太(甲佐小1年)
画像ありはこちら
「ジュニア本因坊戦九州地区熊本大会」・「交流大会」
の結果
1.期 日 平成30年 2月18日(日)
2.会 場 グランメッセ熊本 コンベンションホール
3.主 催 毎日新聞社・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「全日本こども囲碁チャンピオン戦熊本大会」・「交流大会」
の結果
1.期 日 平成30年 1月21日(日)
2.会 場 熊本市東部交流センター
3.主 催 全国こども囲碁普及会・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第22回熊本青少年囲碁の集い」
の結果
1.期 日 平成29年12月17日(日)
2.会 場 熊本日日新聞本社
3.主 催 熊本日日新聞社・日本棋院熊本県本部・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第7回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦熊本県大会」
の結果
1.期 日 平成29年10月22日(日)
2.会 場 熊本市青年会館
低学年の部は、上田健心君と國松聡君の一騎打ちとなり上田君が二目半勝ちを収めました。
高学年の部は、6名が出場。リーグ戦により全勝の宮本将伍君が優勝しました。
低学年の部 上田健心(東町小3年) 高学年の部 宮本将伍(尾ノ上小4年)
代表の2人は、12月16日(土)・17日(日)に倉敷市で開催される全国大会に出場します。
「第22回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成29年10月22日(日)
2.会 場 熊本市青年会館
台風21号の影響が心配されましたが、皆さまのご協力のお陰で盛会裏に終わることができました。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
19路盤の部
上田健心(東町小3年) 大久保秀真(城東小5年) 高木丈翔(画図小5年)
野村和正(黒髪小4年) 堀口真由美(城東小5年) 上村越生(託麻原小2年)
野元優音(松高小5年) 中野結菜(託麻南小5年) 吉田達哉(東町小3年)
木村悠聖(尾ノ上小4年) 上村英太郎(白山小2年) 太田創磨(健軍東小6年)
山本継太朗(奥古閑小2年) 古田結唯(白川小1年) 河野晃緒(幼稚園)
13路盤の部
山浦有紀(白山小2年) 吉野 佑(幼稚園)
「第5回 RKK少年少女 囲碁将棋大会」
の結果
1.期 日 : 平成29年 8月 6日(日)
2.会 場 : 県民交流会館パレア
「第21回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成29年7月23日(日)
2.会 場 熊本市青年会館
夏休み最初の日曜日で焼けるような暑さの中、156名の参加がありました。
☆☆ 全勝者は、次のとおりです。 ☆☆
19路盤の部
宮本将伍(尾ノ上小4年) 國松 聡(託麻原小3年) 五師貫良(尾ノ上小5年)
田中優輝(山ノ内小6年) 舞永龍之介(託麻原小6年) 野村和正(黒髪小4年)
寺本朝陽(城東小4年) 高田聖仁(託麻西小4年) 西慧 悟(健軍東小5年)
上田颯人(東町中1年) 松永門土(西原中1年) 松田奈々(城南小5年)
河野櫻之(白川小2年) 高田笙真(熊大附属小1年) 伊藤秀聖(碩台小5年)
大串怜太郎(東町小4年) 吉田達哉(東町小3年) 衛藤さき(月出小2年)
福泉奈々(熊大附属小1年) 竹島蒼大(帯山小2年) 本田啓真(幼稚園)
築地怜旺(熊大附属幼稚園) 安達大智(白川小3年) 西原翠優(砂取小4年)
13路盤の部
平井智貴(尾ノ上小5年) 浅川仁那(一新幼稚園) ツェルメグエレゲエ(大江小2年)
泗水菜々子(砂取小3年)
「第14回文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦 熊本県大会」
の結果
1.日 時 平成29年6月 3日(土)
2.会 場 あいぽーと
小学校8校、中学校3校が出場し、熊本県代表が決定しました。
全国大会は7月30日・31日 日本棋院にて開催されます。
小学校の部 託麻原小学校
中学校の部 出水南中学校
「第38回 少年少女囲碁熊本県大会」
の結果
1.期 日 平成29年 5月 7日(日)
2.会 場 熊本日日新聞社 本館
代表選抜戦に18名 段級認定大会に114名 初級(13路盤の部)に18名が出場しました。
3パートに分かれて、熱い闘いが繰り広げられました。
結果は、次のとおりです。
小学生の部: 優勝 國松 聡(託麻原小3年) 準優勝 宮本将伍(尾ノ上小4年)
中学生の部: 優勝 廣末直大(帯山中1年) 準優勝 福田航平(人吉第一中1年)
以上の4人が県代表として、 8月1・2日日本棋院(東京)で開催される全国大会に出場します。
段級位認定戦の「全勝者」
☆19路盤の部
渡辺行洋(熊大付属中2年) 高田照瑛(託麻西小5年) 菊池武太郎(熊大付属小5年)
堀口真由美(城東小5年) 鳴海秀哉(黒髪小3年) 西 慧悟(健軍小5年)
佐々木杏(白川小2年) 馬場紳輔(尾ノ上小3年) 河野櫻之(白川小2年)
上野航征(白坪小4年) 高田笙真(熊大付属小1年) 本田都真(西原小3年)
能登原慈(山ノ内小3年) 上村英太郎(白山小2年) 能登原悠(山ノ内小1年)
園田悠斗(杉上小2年)
☆13路盤の部
西原翠優(砂取小4年)
「第20回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成29年4月16日(日)
2.会 場 熊本市青年会館
「第19回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成29年2月5日(日)
2.会 場 熊本市民会館
「第21回熊本青少年囲碁の集い」
の結果
1.期 日 平成28年12月18日(日)
2.会 場 熊本日日新聞本社
3.主 催 熊本日日新聞社・日本棋院熊本県本部・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第6回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦熊本県大会」
の結果
1.期 日 平成28年10月9日(日)
2.会 場 日本棋院 熊本県本部
低学年の部に4名、高学年の部に5名がエントリーそれぞれ総当戦を行いました。
低学年の部 米田伊吹(人吉西小3年) 高学年の部 本田統子(画図小6年)
代表の2人は、12月10日、11日に倉敷市で開催される全国大会に出場します。
「第18回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成28年10月9日(日)
2.会 場 熊本市東部市民交流センター
「第4回 RKK少年少女 囲碁将棋大会」
の結果
1.期 日 : 平成28年 8月 6日(土)
2.会 場 : 県民交流会館パレア
「第37回 少年少女囲碁熊本県大会」
の結果
1.期 日 平成28年 7月10日(日)
2.会 場 熊本日日新聞社 本館
県内の小中学生159人が、出場しました。
全国大会の選抜戦、段級位認定戦、初級戦(13路盤)の3パートに分かれて熱い闘いが繰り広げられました。
当法人はこの大会で、段級位認定戦と初級戦の運営に当たりました。
結果は、次のとおりです。
小学生の部: 優勝 廣末直大(託麻原小6年) 準優勝 木下智弘(人吉西瀬小6年)
中学生の部: 優勝 藤川浩希(竜南中3年) 準優勝 宮川天地(帯山中3年)
以上の4人が県代表として、 8月2・3日日本棋院(東京)で開催される全国大会に出場します。
段級位認定戦の「全勝者」
☆19路盤の部
前田 心香(杉上小5年) 上村 愉唯(託麻原小4年) 國松 聡(託麻原小2年)
栗山 莉一(砂取小3年) 長井 勇磨(西原小5年) 小川 昂時(出水小5年)
内田 光(附属小2年) 土橋 穂果(帯山西小6年) 福田 慈英(尾ノ上小3年)
原田 世華(力合小4年) 堀口 真由美(城東小4年) 新井 柊平(日吉小1年)
野海 伊作(尾ノ上小6年)
☆13路盤の部
徳永 うた(信愛幼稚園年長) 寺尾 友里(尾ノ上小3年)
「第13回文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦 熊本県大会」
の結果
1.日 時 平成28年6月19日(日)
2.会 場 日本棋院熊本県本部
上記大会が開催され、熊本県代表が決定しました。
全国大会は7月31日・8月1日 日本棋院にて開催されます。
小学校の部 託麻原小学校
中学校の部 白川中学校
「第17回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成28年 1月17日(日)
2.会 場 熊本市東部市民交流センター
「第20回熊本青少年囲碁の集い」
の結果
1.期 日 平成27年12月20日(日)
2.会 場 熊本日日新聞本社
3.主 催 熊本日日新聞社・日本棋院熊本県本部・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第16回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成27年11月15日(日)
2.会 場 熊本市東部市民交流センター
「第5回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦熊本県大会」
の結果
1.期 日 平成27年10月11日(日)
2.会 場 日本棋院 熊本県本部
大会は、低学年(1~3年)の部・高学年(4~6年)の部で、県代表を戦った。
低学年の部 田 浩人(出水小3年) 高学年の部 前田 悠仁(杉上小6年)
代表の2人は 12月6日(日)に岡山県倉敷市で開催される全国大会に出場します。
「第15回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成27年 8月23日(日)
2.会 場 熊本市市民活動支援センター あいぽーと
「第3回 RKK少年少女 囲碁将棋大会」
の結果
1.期 日 : 平成27年 7月18日(土)
2.会 場 : 県民交流会館パレア
「第12回文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦 熊本県大会」
の結果
1.日 時 平成27年6月7日(日)
2.会 場 日本棋院熊本県本部
上記大会が開催され、熊本県代表が決定しました。
東町小は三連覇 合志中は初優勝です。
両校は、8月2日・3日の全国大会(東京市ヶ谷の日本棋院)に出場します。
小学校の部 熊本市立東町小学校 主将 清田颯暉
副将 池内光希
三将 上田健心
中学校の部 合志市立合志中学校 主将 戸澤政輝
副将 戸澤彦輝
三将 石川 潤
「第36回 少年少女囲碁熊本県大会」
の結果
1.期 日 平成27年 5月10日(日)
2.会 場 熊本日日新聞社 本館
参加は142名。
全国大会の選抜戦、段級位認定戦、初級戦(13路盤)の3パートに分かれて熱い闘いが繰り広げられました。
当法人はこの大会で、段級位認定戦と初級戦の運営に当たりました。
結果は、次のとおりです。
「第14回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成27年 4月26日(日)
2.会 場 東部市民交流センター
「第13回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成27年 1月18日(日)
2.会 場 東部市民交流センター
「第19回熊本青少年囲碁の集い」
の結果
1.期 日 平成26年12月21日(日)
2.会 場 熊本日日新聞本社
3.主 催 熊本日日新聞社・日本棋院熊本県本部・NPO法人熊本子ども囲碁普及会
「第3回南九州子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成26年11月16日(日)
2.会 場 人吉東西交流センター
「第12回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成26年10月19日(日)
2.会 場 東部市民交流センター
「第2回 RKK少年少女 囲碁将棋大会」
の結果
1.期 日 : 平成26年 8月 9日(土)
2.会 場 : 県民交流会館パレア
「第11回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成26年 7月20日(日)
2.会 場 東部市民交流センター
「第11回文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦 熊本県大会」
の結果
1.日 時 平成26年6月8日(日)
2.会 場 日本棋院熊本県本部
上記大会が開催され、熊本県代表が決定しました。
東町小は二連覇 東町中は初優勝です。
両校は、7月27日・28日の全国大会(東京市ヶ谷の日本棋院)に出場します。
小学校の部 熊本市立東町小学校 主将 清田颯暉 (2年)
副将 池内光希 (4年)
三将 池内美波 (6年)
中学校の部 熊本市立東町中学校 主将 佐々木仁 (1年)
副将 伊藤瑞輝 (3年)
三将 楢木野魁暉(3年)
「第35回 少年少女囲碁熊本県大会」
の結果
1.期 日 平成26年 5月11日(日)
2.会 場 熊本日日新聞社 本館
「第10回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成26年 4月27日(日)
2.会 場 東部市民交流センター
「第38期棋聖戦第3局 記念イベント
熊本子ども・女性囲碁交流戦」の結果
1.期 日 平成26年2月8日(土)
2.会 場 熊本市青年会館
「第9回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成26年 1月19日(日)
2.会 場 東部市民交流センター
「第18回熊本青少年囲碁の集い」
の結果
1.期 日 平成25年11月24日(日)
2.会 場 熊本日日新聞本社
3.主 催 日本棋院熊本県本部・熊本日日新聞社
「第28回全九州高校囲碁選手権大会」
の結果
1.期 日 平成25年11月9日(土)・10日(日)
2.会 場 ネストホテル
3.主 催 九州高校文化連盟・県高校文化連盟
「第50回『しんぶん赤旗』全国囲碁・将棋大会2013」
の結果
1.期 日 平成25年11月 9日(土)
2.会 場 サンシャイン・アカデミーホール(東京・池袋)
「2013年度 学生十傑戦 九州地区予選」
の結果
1.期 日 平成25年10月20日(日)
2.会 場 三畏閣(九州大学箱崎キャンパス横)
「第8回子ども囲碁交流大会」
の結果
1.期 日 平成25年10月20日(日)
2.会 場 東部市民交流センター
「第3回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦熊本県大会」
の結果
1.期 日 平成25年10月13日(日)
2.会 場 日本棋院 熊本県支部
大会は、低学年(1~3年)の部に7人・高学年(4~6年)の部に11人が参加し、県代表を戦った。
低学年の部 松田 捷兵(山鹿小3年) 高学年の部 藤川 浩希(清水小6年)
代表の2人は 12月14日(土)・15日(日)に岡山県倉敷市で開催される全国大会に出場します。